泊まる 遊ぶ 知る 高山植物 自然と森の学校 ステップアップ登山 イベント フォトコンテスト お役立ち情報 交通アクセス リンク集
 HOME > ステップアップ登山 > ステップ0 > 0−A 苔むす原生林と白駒池
ステップ0  体験コース
0−A 苔むす原生林と白駒池
白駒池駐車場−白駒池(青苔荘)−半周(白駒荘)−高見石−白駒池駐車場
参考歩行時間 標準日程
約2時間30分 日帰り、または1泊2日
最大標高差 登山適期
  約170m(白駒池駐車場〜高見石)   6月中旬〜10月中旬

コースの特徴
北八ヶ岳を代表する景観として苔むす原生林と湖沼群が挙げられ、白駒池周辺の苔の美しさは北八ヶ岳随一といわれています。駐車場から白駒池までは遊歩道が整備された観光コースでここに白駒池を見下ろす展望台・高見石を加えた、家族連れでも楽しめる山歩き体験コース。

コースガイド
白駒池駐車場から苔むす原生林に続く道を緩やかに登っていくと十字路となる。ここで左に折れ少し行くと青苔荘に到着する。白駒池は目と鼻の先の距離にあり清らかな水を満々とたたえ広がっている。青苔荘から少し行くと東屋があり、ここを右に折れ白駒池を時計回りに約半周する。(周遊路は木道が整備されているが、濡れていると滑りやすいので注意が必要)緑の絨毯を敷き詰めたような苔の林床や樹間に輝く水面を楽しみながら進むとニュウへの分岐を分け、やがて高見石への分岐がある白駒荘に到着する。高見石までの登山道は今までの歩きやすい遊歩道と違って傾斜がきつくなり、ゴロゴロした岩や木の根が張り出し歩きにくくなる。スリップに注意しながら、ゆっくりとしたペースで登ることを心掛けよう。がんばって登っていくと高見石小屋に到着する。山小屋の横から大岩の重なる高見石に登ると白駒池を見下ろすことができ登った満足感が得られる。眼下に広がる原生林や浅間山の遠景も印象的である。小屋に戻り丸山方面に少し行と、左に渋の湯への道を分け、その先で白駒峠と呼ばれるT字路にぶつかる。白駒池駐車場へは右手の道を進む。スリップに注意しながら下っていくと白駒池駐車場と白駒池を結ぶ遊歩道に降り立つ。ここは一度通ったところで左に進めば出発地の白駒池駐車場にもどる。

コースマップ

アドバイス
・自然を楽しむことが目的です。急がずにゆっくりと歩きましょう。
・登山中の事故は下り坂で多く発生します。下りは特に慎重に歩きましょう。

ステップ0 ステップ1 ステップ2 ステップ3

掲載情報の著作権は八ヶ岳観光協会に帰属します。写真等の無断転用を禁じます。
Copyright(C)2002-2007 Yatsugatake Kanko-kyokai All rights reserved.