2018年07月17日更新
健康エゴマ畑しごと&料理体験【7/29催行】
⾧生きおじいちゃん、おばあちゃんの元気のヒミツ?
茅野の小さな集落「笹原」で体に良いエゴマの栽培体験
茅野の小さな集落「笹原」で昔から作られていたエゴマ。エゴマはα-リノレン酸をたくさん含み、脳の健康に効くと言われ注目を集めています。実際「笹原」にはびっくりするくらい、元気なおじいちゃん、おばあちゃんがいっぱい!ただ、育てるには収穫まで手間がかかり、一緒に楽しくお手伝いをして頂ける方を募集しています!7/29は、たくさんの実を収穫する為のひと手間、「芽を摘む」作業を行います。農作業後には地域のエゴマ料理を教えてもらい、一緒に食べて、皆で健康になりませんか?
昔からあぶらえが大好きだった。お祝い事とかある度に食べていて、ご馳走だった。
茅野市笹原地区で昔から作られてきたエゴマ。昔はランプに使う油として大量に栽培し、使用してきたことから「あぶらえ」と親しみを込めて呼ばれています。縄文時代の遺跡からも見つかっていることから、この辺りでは、その頃にもあぶらえが食べられていた事が分かっています。
笹原地区では昔から自分達であぶらえを栽培し、地元のお祭りや集まりでは、あぶらえが食べられてきました。農業体験の後には、笹原集落の一員になった気分で、地域で食べられてきたあぶらえの食べ方を体験してみてください!
今後もあぶらえが収穫できるまでをシリーズで体験していただけます!
・9月下旬ごろ(8月に花が咲いてから1ヶ月後)… 収穫、乾燥
・10月下旬ごろ(収穫後約20日後)… 実採り、収穫したあぶらえ試食!
開催日 | 7月29日(日)10:15~ | |
---|---|---|
※雨天の場合8/3(金)に延期 | ||
申込〆切 | 7月23日(月)まで | |
タイムスケジュール | 10:15 | 笹原公民館集合 全体行程の説明、注意事項など |
10:45 | 畑であぶらえの摘芯作業スタート ┗ 途中休憩をはさむ |
|
12:40 | 公民館であぶらえ料理体験![]() ![]() |
|
13:30 | 昼食 | |
14:45 | 解散 | |
募集人数 | 先着10名様まで | |
料金 | 2,700円(税込)※傷害保険料含む | |
会場 | 笹原公民館(住所:茅野市湖東1131番地) ※駐車場あり。 電車で来られる方はご相談ください。 |
|
持ち物 | ⾧靴or 汚れてもいい靴、軍手、手ぬぐいor タオル、帽子、飲み物 | |
その他 | 汚れてもいい服装で来てください。服装について熱中症対策は各自お願いします。 | |
お申込み お問い合わせ先 |
一般社団法人ちの観光まちづくり推進機構 〒391-8501 長野県茅野市塚原2-6-1(茅野市役所内) TEL:0266-73-8550 FAX:0266-78-7310 Mail:[email protected] |