 |
|
 |
|
○休耕田等を活かし農産物を栽培し、農業体験ツアーを行います。
○ホテル、旅館と遊休荒廃地をセットした商品を作り紹介します。
○地元の農家が作った作物を、ホテル、旅館で年間利用するようにシステム作りをします。
○安全、安心の有機栽培を推進します。
○積極的に小・中・高校に農業体験やエコツーリズムを学習する場を提供します。
○休耕田荒廃地を利用し野外のデイケアスペースとしての活用を推進します。
|
|
|
茅野市は美しく雄大な自然に恵まれ、その豊かな風土を生かした特色ある農業や観光業を中心に発展してきました。しかし、近年では農業を取り巻く環境も厳しさを増し休耕田が増加しその荒廃化が大きな問題となっています。また、観光面では自然志向が高まると共に、旅行の形態も単なる周遊型から体験型へと広がりを見せています。そこで茅野市では、農業と観光が一体となって新しい価値を創造しお互いの活性化を図ろうと「農業と観光推進協議会」を立ち上げました。この協議会の中心となるのはJA信州諏訪農協、長野県信連、農業委員会、茅野市観光連盟、行政などです。具体的には、農業生産者の皆さんから休耕田をお借りし、それを「農業と観光推進協議会」が責任を持って取りまとめ、観光農園や農業体験ツアーの実施、さらには蓼科高原ブランドの特産物づくりをしていきます。 |
 |
 |
|
 |
|