2001年11月2日(金)・3日(土)・4日(日)

    −小津安二郎から21世紀の映画へ−

第4回蓼科高原映画祭は、若き映像作家を応援しようという目的で短編映画を特集することにしました。小津安二郎に続く監督が出現することを期待して・・・。



会場:新星劇場/蓼科高原会館

『お茶漬の味』 〈1952/小津安二郎監督作品〉
『東京暮色』 〈1957/小津安二郎監督作品〉
『初恋のきた道』 〈2000/アメリカ・中国/チャン・イーモウ監督作品〉
『はつ恋』 〈2000/篠原哲雄監督作品〉  篠原監督舞台挨拶
2000年日本映画監督協会新人賞受賞作
『独立少年合唱団』 〈2000/緒方明監督作品〉  緒方監督舞台挨拶
『ザ・カップ 夢のアンテナ』 〈1999/ブータン・オーストラリア/ケンツェ・ノルブ監督作品〉
『ガンガー 俵万智イン・カルカッタ』 〈1994/鈴木健介監督作品〉  鈴木監督舞台挨拶
『朝焼けの詩』 〈1973/熊井啓監督作品〉
『馬鹿が戦車でやって来る!』 〈1964/山田洋次監督作品〉  山田監督舞台挨拶
『千と千尋の神隠し』 〈2001/アニメ/宮崎駿監督作品〉

『脳の休日』 〈水戸ひねき監督作品〉
『君の*ジャージはどこ?』 〈1957/笠木望監督作品〉
『氷や』 〈2000/福島龍治監督作品〉
『MAD BOY』 〈2000/アダム・コリス監督作品〉
『マジェラ・マギンティー事件』 〈2000/カースティン・シェリダン監督作品〉
『LE BELLE BOY』 〈1999/ブータン・オーストラリア/ルノー・アルカルド監督作品〉
『キーピング・マム』 〈1994/J.L グレコ&C.ピュッファ監督作品〉
『おはぎ』 〈2000/デビッド・グリーンスパン監督作品〉
『男の子の名前はみんなパトリックっていうの』 〈1957/ジャン・リュック・ゴダール監督作品〉
『王手飛車取り』 〈1956/ジャック・リヴェット監督作品〉

有馬稲子さん、三上真一郎さん
シネマ落語『天国から来たチャンピオン』『ライムライト』 立川志らくさん
映像塾制作ビデオ上映・表彰、トークショー 水戸ひねき監督
 立川志らくさんのシネマ落語

有馬稲子(女優)、山田洋次(映画監督)、三上真一郎(俳優)、篠原哲雄(映画監督)
緒方明(映画監督)、鈴木健介(映画監督)、水戸ひねき(映画監督)、立川志らく(落語家)

●夏休み映像塾【8/8〜9】 「映画の魅力について」の講習及び短編作品の制作
●プレ上映『三文役者』【8/17・蓼科高原会館】
●プレ上映『三文役者』【8/19・白樺湖テントシアター】
●シネマギャラリー【11/2〜4・市内各地】 小津関連や映画関連の写真等を巡回展示
●交流パーティー【11/2】
●監督居酒屋【11/2・市内の居酒屋】
●お祭広場【11/3・蓼科湖畔】 名物屋台、おもしろゲームなど
使用している画像、その他の権利は全て原権利者に帰属します。