蓼科高原/茅野市観光協会

長野県茅野市観光情報サイト

 

 
   
 
13.07.31
第41回白樺湖夏祭り花火大会の開催について
今年で41回を迎える白樺湖夏祭り花火大会。名物の水上スターマインが湖面に映え、標高1400mの高原の山あいに響く反響音が素晴らしい花火大会です。日時:8/10(土)19:30〜、場所:白樺湖畔、お問合せ:茅野市観光案内所(0266-72-2637)

URL http://www.shirakabako-hanabi.com/
13.07.20
「蓼科・夏の小津会 2013」のご案内
昭和29年8月18日、小津安二郎監督は野田高梧の山荘「雲呼荘」を初めて訪れた。それから亡くなるまでの10年間、ここを仕事場として高原での生活を楽しんだ。今年、小津監督生誕110年を迎えるにあたり、原形のまま保存した「無藝荘」にゆかりの人たちに再び集っていただき、往時の賑わいと交流を追想しお話をお聞きします。お申込み・お問合せは蓼科観光協会(TEL.0266-67-2222)

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/cinema/
13.07.15
八ヶ岳開山祭60周年記念 ピンバッジデザインコンテスト
あなたのデザインが来年の開山祭記念バッヂに!毎年6月に開催される八ヶ岳開山祭は来年で記念すべき60回を迎えます。そこで八ヶ岳観光協会とヤマケイオンラインとのコラボレーションにより、2014年の「八ヶ岳開山祭記念バッヂ」のデザインをコンテスト形式で公募することになりました。みなさんの八ヶ岳への思いをバッヂデザインに込めて、ぜひご参加ください。

URL http://www.yamakei-online.com/special/y_badge.php
13.06.29
『 蓼科高原七夕ジャズコンサート 』のお知らせ
一年に一度。一夜限りのライブハウスがピラタスの丘に出現!。日時:7/6(土) 20:00〜、場所:ペンション ピラタス2、料金:コンサートのみ2,000円、料理・フリードリンク付5,000円、宿泊(翌朝食付)9,000円、定員30名様。出演:深澤芳美(ピアノ)、中藤節子(ヴァイオリン)、菊地一成(ベース)。お問合せはペンション ピラタス(TEL.0266-67-4150)

URL http://www.p-pilatus.jp/
13.06.25
第29回八ヶ岳フォトコンテスト作品募集
自然豊かな八ヶ岳は季節を通じて多彩な魅力がいっぱいです。そんな八ヶ岳や蓼科高原の魅力をあなたの写真で伝えてください。応募締切:平成25年10月11日(金)必着、応募サイズ:銀塩タイプの四つ切り又はワイド四つ切り、応募枚数:ひとり3作品まで。お問い合せは茅野市観光協会(0266-73-8550)迄

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/29th_photocon.pdf
13.06.25
茅野市観光アンケート調査報告会
観光客を対象に実施したアンケート調査の報告会が6/19に行われました。八ヶ岳の眺望など観光資源に対する満足度が高い半面、観光関係者の接客に対する評価を満足としたのは40%未満と低く「観光サービスに課題がある」ことが分かった。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/20130625.pdf
13.06.02
第59回八ヶ岳開山祭のお知らせ
夏山の山開きと登山者の安全祈願を兼ねた「第59回八ヶ岳開山祭」を6月2日(日)正午より南八ヶ岳は赤岳山頂、北八ヶ岳は北横岳山頂にて開催いたします。参加者には先着で記念品をプレゼントします。※予定どおり「赤岳山頂」「北横岳山頂」で実施いたします。お気をつけて登頂してください。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/event/kaizansai.html
13.05.22
北八ヶ岳 苔の森開き2013
日本の貴重な森に選ばれた北八ヶ岳の「苔の森」の大切さを地元の方をはじめ全国の多くの方々に知って頂くために、年の初めの行事として「苔の森開き」を行います。当日は神事の後に苔の会のメンバーが無料にて「苔の観察会」を開き参加された皆さん方に苔の説明をいたします。日時:5/26(日) 9:30〜12:00、場所:白駒池有料駐車場前

URL http://www.kitayatsu.net/home
13.05.14
『中本マリ&太田雄二コンサート 』開催のお知らせ
大好評イベントが今年も実現!日時:6/7(金)19:30〜、場所:蓼科高原ピラタスの丘 ペンションピラタス、定員:20名、料金:コンサートのみ3,500円+ ビュッフェ料理・フリードリンク6,000円、ご予約・お問合せ:ペンション ピラタス(Tel.0266-67-4150)

URL http://blog.livedoor.jp/pilatus/archives/51891431.html
13.04.23
白樺リゾートファミリーランドに「キッズストリート」新登場
白樺リゾートファミリーランド、くるくるの国エリアに雨でも遊べる「キッズストリート」が新登場!メリーゴーランドやくるくるタワーなど楽しさ倍増!

URL http://www.family-land.net/info/2013/01/4204.html
13.04.23
メルヘン街道 冬期通行止解除のお知らせ
国道299号線(メルヘン街道)・麦草峠は4/18(木)より通行できるようになりました。路面凍結、スリップ、落石などに十分注意してください。

13.04.23
北八ヶ岳ロープウェイ運行再開のお知らせ
北八ヶ岳ロープウェイは整備点検が終了し、4/20(土)より通常運転をしています。

13.04.12
春の思いっきり物件見学ツアーのご案内
八ヶ岳の裾野、茅野市で「ふるさと探し物件見学ツアー」を行います。賃貸・売買の物件をじっくりと見学できます。おいしい山菜の食べ方も紹介!日時:2013/5/25(土)、昼食費:1500円、定員:25名。お問合わせは楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/20130525.pdf
13.04.12
楽ちの倶楽部 田舎暮らし勉強会
すでに田舎暮らしを始めている人も、田舎暮らしに興味を持っている人も、生活の基本である土地と建物というものを一緒に学んでみませんか!日時:2013/4/28(日)10:00〜、会場:茅野産業振興プラザ ミーティングルーム、参加費:勉強会は無料、交流会は1500円、定員25名様。お問合わせは楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/20130428.pdf
13.04.12
第40回ふるさと暮らしセミナー開催のお知らせ
第40回ふるさと暮らしセミナー「じっくり聞こう、本音で話そう相談会」を開催します。小グループの対話形式で田舎暮らしの不安、疑問を本音で話す相談会です。日時:2013/4/27(土)13:30〜(受付13:00)、会場:NPOふるさと回帰支援センター、参加費:無料(事前予約、定員20名様)。お問合わせ・申込みは楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/20130427.pdf
13.04.08
北八ヶ岳ロープウェイ運休のお知らせ
北八ヶ岳ロープウェイは4月8日(月)〜4月19日(金)まで整備点検のため運休となります。北横岳方面へお出かけの方はご注意ください。

URL http://kitayatu.jp/
13.03.31
信州物味湯産手形
信州を旅するときに持っているととってもお得な冊子です。定価1,260円。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/monomiyusan.pdf
13.03.26
茅野駅〜高遠線のバス時刻表
茅野駅発高遠行きバスは平日と土曜休日では、バスの運行本数が変わりますのでJRバス関東のHPでご確認をお願いします。

URL http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_etc/timetable.html#list06
13.03.02
渋の湯線、美濃戸口線のバス運行について
平成24年11月より渋の湯線、美濃戸口線のバスが特定日運行に変更となっています。渋の湯線、美濃戸口線をご利用のお客様は必ずアルピコ交通の時刻表をご確認の上ご利用ください。

URL http://www.alpico.co.jp/access/suwa/
13.02.20
信州ドライブ390(サンキュー)キャンペーン
冬から春にかけて県外から高速道路を利用して、長野県内に宿泊またはスキー場にお越しのお客様を対象に、感謝の気持ちを込めて抽選で390 名様にプレゼントが当たる「信州ドライブ390(サンキュー)キャンペーン」を実施します。詳しくは、信州キャンペーン実行委員会事務局(Tel.026-235-7254)迄

URL http://www.shinshu-dc.net/spring/203
13.02.18
スノーキャンプin信州「キッズパワーで雪山を攻略!」
子供たちのスノーボードレッスンプラン。はじめてもだいじょうぶ!コース日程:3/24〜3/27、3/27〜3/30、参加費:49,800円。お申し込みは長野県学習旅行誘致推進協議会まで。

URL http://www.naganoken-gakushuryoko.net/snowcamp12/tateshina.html
13.02.18
スノーキャンプin信州「北八ヶ岳の雪の森を体験!」
寒い冬みなさんお元気ですか?春休みも蓼科高原のキャンプで北八ヶ岳の雪の森を体験しましょう!雪像を作ったり、自然学校の森をスノーシューで歩いて動物の足跡を見つけよう!コース日程:3/22(金)〜3/25(月)、3/25(月)〜3/28(木)、3/28(木)〜4/1(月)、4/1(月)〜4/4(木)。参加費:49,800円、お申込みは長野県学習旅行誘致推進協議会迄。

URL http://www.naganoken-gakushuryoko.net/snowcamp12/tateshina.html
13.02.09
中央自動車道全面開通
事故が起きた上り線については、天井板を全て撤去しコンクリートの剥落対策など必要な対策をおこない、健全性を確認したうえで2月8日に全面復旧いたしました。

URL http://www.c-nexco.co.jp/news/3056.html
13.02.03
中央道笹子トンネル(上り線)の開通見通しについて
天井板落下事故に伴い通行止めとなっております笹子トンネル(上り線)について発表がありました。開通日は2月8日(金)を予定しています。全面開通に当たり、現在対面通行となっている下り線の一方向化工事のため2月7日(木)13時〜8日(金)16時まで上下線とも全面通行止めとなります。2月の3連休は是非茅野市へお越しください!

URL http://www.c-nexco.co.jp/news/3040.html
13.01.10
中央自動車道笹子トンネルの開通について
中央自動車道笹子トンネルは、12月29日(土)に、下り線を用いた対面通行(上下1車線ずつ)により開通しました。なお、笹子トンネル(下り線)は、天井板撤去、ジェットファン(大型送風機)による換気方法の変更、ペースメーカー走行などの安全対策が実施されております。詳しくは国土交通省ホームページでご確認ください。

URL http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000320.html
12.12.27
2012-13年末年始そば・うなぎ店のご案内
諏訪地方のそば・うなぎ店の年末年始の営業案内です。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/2012-13soba_map.pdf
12.12.26
中央自動車道笹子トンネルの開通日について
中央自動車道笹子トンネル上下約8kmの区間を、12月29日(土)より下り線を用いた対面通行(上下1車線ずつ)での開通を予定しております。詳しい情報はNEXCO中日本のHPでご確認下さい。

URL http://www.c-nexco.co.jp/
12.12.20
「八ヶ岳 母なる峰と神秘の森」放送のお知らせ
ABN長野朝日放送が制作した八ヶ岳の魅力をたっぷりと紹介する特集番組「八ヶ岳 母なる峰と神秘の森」が放映されますのでぜひご覧ください。放映日:ABN…12/28(金)20:00〜20:54、BS朝日…1/19(土)20:00〜20:54、出演:野口 健(アルピニスト)、華恵(エッセイスト)

URL http://www.abn-tv.co.jp/program/yatsugatake/
12.12.11
中央自動車道のご利用で長野県にお越しの皆様へ
中央自動車道の通行止(大月JCT〜勝沼IC)の迂回路は、国道20号を迂回するルート、一宮御坂IC〜国道137号〜河口湖IC〜大月JCTの迂回路をご利用ください。尚、国道20号を迂回するルートは、一部で渋滞が予想されます。また、首都圏・関東方面からお越しのお客様は、関越自動車道〜上信越自動車道をご利用いただくこともできます。

URL http://www.c-nexco.co.jp/images/news/2670/bae414e3bb7a8f1af4f2bf0fb5eb2927.pdf
12.12.04
中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故に伴う通行止めについて
現在、中央道は天井板崩落事故のため上下線とも大月JCTと一宮御坂IC間で通行止めとなっております。東京方面よりお車でお越しの際は、大月IC〜国道20号〜甲府IC・勝沼IC方面へ又は、一宮御坂IC〜国道137号〜河口湖IC〜大月JCTへ迂回してください。国道20号の迂回ルートは、一部で交通渋滞が予想されますので、こちらのルートもご検討ください。

12.11.29
冬のドライブ、積雪と路面凍結にご注意ください!
家を出るときは大丈夫でも、山間部の道路では積雪や路面凍結の可能性があります。お出かけ前に、道路状況の確認、冬用タイヤの装備やタイヤチェーンの準備をお願いします。

URL http://www.ktr.mlit.go.jp/road/chiiki/road_chiiki00000034.html
12.11.25
第28回八ヶ岳フォトコンテスト審査結果発表
第28回八ヶ岳フォトコンテストに全国から118名、267点のご応募をいただき誠にありがとうございました。厳選なる審査の結果、入賞作品が決定いたしました。 入賞作品は12月2日(日) まで茅野市文化センター1Fロビーに展示いたします。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/photocon/
12.11.22
ふるさと暮らし東京セミナー「田舎暮らしが脳を育てる?」開催のお知らせ
第11回ふるさと暮らし東京セミナー「田舎暮らしが脳を育てる?」を開催します。篠原菊紀教授を講師に田舎暮らしが楽しくなる「脳」のとっておきのお話です。日時:2013/2/23(土)13:30〜(受付13:00)、会場:NPOふるさと回帰支援センター、参加費:無料(要予約、定員30名様)。お問合わせは楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/tokyo_seminar.pdf
12.11.22
物件見学ツアー「八ヶ岳の冬を体感しよう!」のお知らせ
物件見学ツアー第4弾「八ヶ岳の冬を体感しよう!」を開催します。日時:2013/2/2(土)、参加費:1,500円。お問合わせは楽園信州ちの事務局(Tel.0120-002-144)まで

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/2012yatsu_taiken.pdf
12.11.14
東京・青山に「蓼科・冬カフェ」オープン
信州ジビエなど蓼科の冬季限定グルメ と観光をPRする1週間限定の出展カフェ「蓼科・冬カフェ」が東京・青山のカフェレストラン「un cafe(アンカフェ)」にて12/6(木)〜12/13(木)までオープンします。12/6は19時よりオープニングディナーイベントを開催(定員60名、事前予約制)。ディナー申込は茅野市観光協会事務局(Tel.0266-72-2101)まで

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/fuyucafe.pdf
12.11.09
「おもてなし経営講習会」のお知らせ
経営環境が厳しさを増す中で、企業がお客様の立場に立って経営活動を行うことが極めて重要となっています。講師に大久保寛司氏をお迎えして「おもてなし経営講習会~お客様に喜ばれる経営とは」を開催します。日時:12/3(月) PM2:30〜、会場:マリオローヤル会館。11/26(月)迄にFAXにてお申込みください。お問合せ:茅野商工会議所(Tel.0266-72-2800)迄

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/2012_11_09.pdf
12.11.06
国道299号線(メルヘン街道)・麦草峠 冬期通行止めのお知らせ
茅野市千駄刈から小海町千代里(林業センター)の区間が2012/11/15(木)AM11:00〜2013/4/18(木)AM11:00まで冬期通行止めとなります。尚、予定日以前でも降雪等により通行規制を行うことがあります。お問合わせは諏訪建設事務所(Tel:0266-53-6000)

URL http://www.pref.nagano.lg.jp/xdoboku/suwaken/index.html
12.11.06
ビーナスライン冬期通行止めのお知らせ
八島駐車場〜和田峠の区間が2012/11/26(月)AM11:00〜2013/4/23(火)PM3:00まで冬期通行止めとなります。尚、予定日以前でも降雪等により通行規制を行うことがあります。お問合わせは諏訪建設事務所(Tel:0266-53-6000)

URL http://www.pref.nagano.lg.jp/xdoboku/suwaken/index.html
12.10.21
「第二回 信州茅野 新そば祭り」のお知らせ
『信州一のそばの里−茅野』八ヶ岳西麓産の美味しいおそばを召し上がれ!日時:11/10(土)10:30〜15:00、主会場:茅野駅西口弥生通り。美味しい新そばを食べましょう!(500円より) お問合せ:信州茅野新そば祭り事務局(Tel.0266-72-3801)

URL http://chinotmo.net/
12.10.07
第6回 信州ワインと手作りコンサートの夕べ
地元の自慢料理をワインと一緒に!ソムリエのよもやま話&バンドの生演奏も楽しみください。今年は特別ゲストとして西牧穂高氏をお迎えし、お話頂く予定です。日時:11/10(土) 17:30開場 18:00開演、会場:ピラタス蓼科スノーリゾート センターハウス、ご予約、お問い合わせは蓼科観光協会(TEL.0266-67-2222)迄

URL http://kk.tateshina.ne.jp/asobu-miru122.html
12.10.06
OSJ八ヶ岳スーパートレイル100マイルレース
八ヶ岳連峰の山麓をグルッと1周する夢の100マイルレース。八ヶ岳を四方八方から眺められる景観を楽しみ、10市町村の歴史や文化が体感でき、そして地元の人々との触れ合いを大切にと、この大会の実現となりました。八ヶ岳の大自然を満喫してください!開催日:2012年11月3日(土)・4日(日)、お問合せ:OSJ八ヶ岳スーパートレイル100マイルレース事務局

URL http://www.powersports.co.jp/yatsugatake/12_yatsugatake/index.htm
12.10.03
第15回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭
「家族」をメインテーマに10/27(土)〜28(日)の日程で開催します。「東京の合唱」「一枚のハガキ」「わが母の記」等、全13作品を上映。短編映画コンクール表彰式や樹木希林さん、原田眞人監督など多数のゲストをお迎えして舞台トークも行います。また、「黒部の太陽」(「裕次郎の夢〜全国縦断チャリティ上映会」)上映もあります。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/cinema/
12.09.27
荻原儀久先生と歩く蓼科文学碑めぐり
地元文学碑研究の第一人者・荻原先生の案内で伊藤左千夫、高浜虚子、柳沢黙坊、篠原志都児など蓼科に点在する文学碑をめぐります。食後は無藝荘で詳しい解説も。開催日:10/14(日)、参加費:2500円/人(ガイド料・信州そば名店の昼食・保険込み)。お問い合わせは蓼科観光協会(TEL.0266-67-2222)迄

URL http://kk.tateshina.ne.jp/event2012102.html
12.09.20
茅野市5000年祭尖石縄文まつり'12
茅野市5000年祭尖石縄文まつりが10月6日(土)・7日(日)に尖石縄文考古館をメイン会場に行われます。コンサートや縄文食など多彩なイベントがいっぱい。期間中は尖石縄文考古館、康耀堂美術館が入館無料となります。お問合せ:茅野市5000年尖石縄文まつり'12事務局(Tel.0266-76-2386)迄

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/johmon.pdf
12.09.07
「エキナカ赤ちょうちん」のご案内
JR茅野駅に「エキナカ赤ちょうちん」今年も出現!特製おつまみと諏訪地方の酒蔵全9蔵全てのお酒が試飲できて1000円。お酒にあう味付けで地酒とのマリアージュをお愉しみ下さい。日時(JR茅野駅):9/8(土)、10/27(土)、11/2(金)、11/10(土)。お問い合わせは茅野市観光案内所(Tel.0266-72-2637)まで。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/2012ekinaka.pdf
12.08.29
八ヶ岳観光協会加盟山小屋のテレビ放送のお知らせ
9/4(火)NHK BSプレミアム「ココロとカラダ満つる時間 おふっ、|美力 BS for WOMEN」で黒百合ヒュッテが放送されます。ぜひご覧ください。

URL http://www.nhk.or.jp/bswomen/lineup/off.html
12.08.24
第6回ちの軽トラ市
みんなが楽しむ『ちの軽トラ市』。新鮮さ満載、楽しい朝市!おいしさいっぱい!自由市場へみなさまでどうぞ!日時:8月26日(日)8:30〜11:30、場所:JR茅野駅西口弥生通り。お問い合わせは茅野TMO事務局(TEL 0266-72-3801)迄

URL http://keitora.chinotmo.net/
12.08.22
「蓼科発 ガイド付きミニツアー2012」のご案内
空中さんぽ、トレッキング、初級登山教室、体験・散策ツアー、ペットとめぐる蓼科の名所、ジャズコンサート、文学碑めぐり、紅葉めぐり、信州ワインパーティー等々楽しいメニューがいっぱい。リーズナブルな料金。最少催行人数:2名様。ご参加をお待ち致しております。

URL http://kk.tateshina.ne.jp/event2012.html
12.08.21
北八ヶ岳 森フェスティバル2012
北八ヶ岳・白駒の池周辺の森は緑の回廊コメツガ植物群落保護林の一つに挙げられ、日本の貴重な苔の森に認定されています。この貴重な標高2,100mを越える森のすばらしさを多くの人々に伝え繋げる為の祭典です。開催日:9/8(土)・9(日)、参加費:13,000円、定員:100名、メイン会場:白駒池・白駒荘、お問い合わせ:白駒荘(Tel.0266-78-2029)迄

URL http://www.kitayatsu.net/home
12.08.20
星降るピラタスのときどきジャズライブ「ピアノ茶屋」3日間限定でオープン!
9月1日(土)・2日(日)・3日(月)の3日間限定で星降るピラタスのときどきジャズライブ「ピアノ茶屋」がオープン!時間:19:00〜 、20:00〜、21:00〜(入替えなし)、ミュージックチャージ 1,500円

URL http://air.ap.teacup.com/mt_tateshina/
12.08.09
国道152号の交通規制の解除について
災害により路肩が崩落して大型車の通行が規制されていた国道152号大門街道(緑の村バス停下)は、8月8日(水)午後6時から大型車についても普通車同様に片側交互通行できるようになりました。

12.08.07
ビーナスライン下水道工事のお知らせ
国道152号(オギノ前〜鬼場の区間)が下水道工事のため歩道部の通行規制(場合によっては車道片側交互通行)になります。通行される方はお気を付けください。

12.07.30
7月28日の大雨による交通規制について
国道152号茅野市柏原上が路肩決壊により8t以上の大型車は当面の間通行止め(8t未満の車両は片側交互通行)となっています。白樺湖方面へ向かう大型車はビーナスラインへ迂回してください。詳しくは諏訪地方事務所(Tel.0266-53-6000)まで。

URL http://www.pref.nagano.lg.jp/xtihou/suwa/index.htm
12.07.26
おしどり隠しの滝の遊歩道通行止め解除のお知らせ
台風5号の影響により奥蓼科・おしどり隠しの滝の橋が流され通行止めになっておりましたが、通行止め解除となりました。

12.07.06
たてしな高原朝市
蓼科高原の夏の風物詩として今年も「たてしな高原朝市」を開催いたします。7/15〜8/26の毎週日曜日の朝9時から。蓼科高原ならでこだわりの内容で皆様のご来場をお待ちしております。お問い合わせは蓼科エリア活性化プロジェクト(Tel.0266-82-7741) 担当:西村

URL http://tateshinagenki.blog.fc2.com/
12.07.02
「蓼科・夏の小津会 2012」のご案内
昭和29年8月18日、小津安二郎監督は野田高梧の山荘「雲呼荘」を初めて訪れた。それから亡くなるまでの10年間、ここを仕事場として高原での生活を楽しんだ。来年、小津監督生誕110年を迎えるにあたり、原形のまま保存した「無藝荘」にゆかりの人たちに再び集っていただき、往時の賑わいと交流を追想しお話をお聞きします。お申込み・お問合せは蓼科観光協会(TEL.0266-67-2222)

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/cinema/
12.07.02
第2回蓼科高原みずなら音楽祭2012
コバケンのバリアフリー音楽祭“障がい者との共生、音楽のバリアフリーを目指して!”コバケンとその仲間たちオーケストラin蓼科。日時:8/26(日) 14:30開場 15:00開演、場所:茅野市民館マルチホール、料金:全席指定 S席3,000円 A席1,000円、お問い合わせ:茅野市民館(Tel.0266-82-8222)

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/kobaken.pdf
12.07.01
第40回白樺湖花火大会の開催について
今年で40回を迎える白樺湖の花火大会。名物の水上スターマインが湖面に映え、標高1400mの高原の山あいに響く反響音が素晴らしい花火大会です。日時:8/10(金)19:30〜、場所:白樺湖畔、お問合せ:茅野市観光案内所(0266-72-2637)

URL http://www.shirakabako-hanabi.com/
12.07.01
「夏野菜の収穫体験と物件見学」ツアーのご案内
今年の「ふるさと探し物件見学ツアー」の第2弾を行います。今回はみんなで楽しみながら野菜の収穫を体験し、さらに収穫した野菜をお持ち帰りできます。ぜひこの機会に自然を楽しみながら参加してみませんか。日時:8/24(金)日帰りツアー、参加費:2,000円。お問合わせは楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)まで

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/240701.pdf
12.07.01
八ヶ岳山麓スーパートレイル ガイド講習会のご案内
ガイドに求められるお客様対応力の向上を目的とした養成講習会です。現在行っているっている方はもちろん、これからガイド資格取得を目指すの受講お勧めします。日時:7月4日(水 )13:30〜 約2時間、場 所:茅野商工会議所4階大ホール、参加費無料。申込先:八ヶ岳スーパートレイルクラブ(Tel.0266-72-2800)迄

URL http://www.chinocci.or.jp/
12.06.26
台風5号による八ヶ岳登山道及び周辺の状況
台風5号により八ヶ岳登山道にも何箇所か被害が出ています。詳しくは八ヶ岳観光協会HPでご確認ください。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
12.06.20
おしどり隠しの滝の遊歩道通行止めのお知らせ
台風の影響により、奥蓼科・おしどり隠しの滝の橋が流され、遊歩道を通行止めにしています。ご利用する皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。※通行止めの期間は未定です。

12.06.19
第7回 蓼科高原七夕ジャズコンサート
一年に一度。一夜限りのライブハウスがピラタスの丘に出現!スタンダードナンバーの数々を実力派ミュージシャンの演奏で。日時:7/7(土)、開場19:00 開演19:30、場所:北八ヶ岳ロープウェイ センターハウス2F、料金:前売券 大人2000円、学生1000円、高校生以下無料、定員200名様。出演:深澤芳美とキャロライナシャウト。お問合せは蓼科観光協会へ(TEL:0266-67-2222)

URL http://kk.tateshina.ne.jp/
12.06.18
NBS月曜スペシャル『八ヶ岳山麓 新緑紀行』が放映されます
新緑の八ヶ岳、蓼科周辺の魅力を紹介する1時間番組「NBS月曜スペシャル『八ヶ岳山麓 新緑紀行』」が放映されます。茅野市観光協会が全面的に協力して取材が行われたもので、横谷峡、北八ヶ岳苔の森、蓼科周辺の風景・自然、人、食の魅力満載の紀行番組です。ぜひご覧ください。日時:6月25日(月)午後7時〜7時54分 NBS長野放送

URL http://www.nbs-tv.co.jp/program/mon_special/
12.06.03
第58回八ヶ岳開山祭が行われました
夏山の山開きと登山者の安全祈願を兼ねた「第58回八ヶ岳開山祭」が行われました。北八ヶ岳会場は雨、雹の降るあいにくの天候となりましたが大勢の方々にご参加いただき誠にありがとうございました。いよいよ本格的な夏山シーズンの到来です!

12.06.01
八ヶ岳開山祭南八ヶ岳会場変更のお知らせ
6月3日に予定されている八ヶ岳開山祭の南八ヶ岳会場は雪解けが遅れている事と荒天が予想されるため、安全を優先して赤岳山頂から行者小屋前に変更となりました。参加される方はご注意ください。北八ヶ岳会場(北横岳山頂)の変更はありません。式典の時間は正午からで変更はありません。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
12.05.20
第44回ふるさと暮らしセミナー「なぜ?八ヶ岳は縄文王国だったのか」 東京セミナーのご案内
第44回ふるさと暮らしセミナー、東京セミナーを開催いたします。日時:平成24年6月23日(土)13:30〜15:30、会場:NPOふるさと回帰支援センター、参加費:無料(要予約、定員30名様)。お問合わせは楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)まで

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/240520.pdf
12.05.19
第58回八ヶ岳開山祭
夏山の山開きと登山者の安全祈願を兼ねた「第58回八ヶ岳開山祭」を6月3日(日)正午より赤岳山頂と北横岳山頂で開催いたします。参加者には先着で記念品をプレゼントします。また、開山祭前日の6月2日(土)は八ヶ岳観光協会加盟の各山小屋で盛大に前夜祭が行われます。色々な山のお話が聞けますよ。(宿泊者対象に特別サービスがあります)

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/event/kaizansai.html
12.05.09
『震災復興支援ライブ 中本マリ・太田雄二 Duo』開催のお知らせ
宮城県出身の中本マリさんの支援活動に賛同し復興支援ライブを企画させて頂きました。 ぜひ応援して頂ければ幸いです。日時:6/9(土)19:00〜、場所:蓼科高原ピラタスの丘 ペンションピラタス、定員:30名、料金:復興支援ミュージックチャージ4,000円、ご予約・お問合せ:ペンション ピラタス(Tel.0266-67-4150)

URL http://www.p-pilatus.jp/
12.04.26
北八ヶ岳 苔の森開き
日本の貴重な森に選ばれた北八ヶ岳の「苔の森」の大切さを地元の方をはじめ全国の多くの方々に知って頂くために、年の初めの行事として「苔の森開き」を行います。当日は神事の後に苔の会のメンバーが無料にて「苔の観察会」を開き参加された皆さん方に苔の説明をいたします。日時:5/27(日) 9:30〜12:00、場所:白駒池有料駐車場前、

URL http://www.kitayatsu.net/
12.04.12
「信州茅野まるごとワクワク体験」
小中学校や高校を対象にした教育旅行向けの体験プログラム「信州茅野まるごとワクワク体験」のパンフレットが出来ました。「アウトドア体験」「森林体験」「農業体験」「工芸・クラフト体験」「歴史体験」「調理・味覚体験」計53のプログラムを掲載しています。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/all/taiken2012.pdf
12.04.02
「第15回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭」上映希望作品市民公募についてのお知らせ
小津安二郎記念・蓼科高原映画祭は本年で第15回目を迎えます。小津監督ゆかりの映画祭が市民映画祭としての役割を更に広げるため、広く市民の皆様から上映希望作品を公募し、本年秋の映画祭上映作品の候補に挙げ、実行委員会において検討していきたいと考えております。沢山の方からのご連絡、ご推薦お待ちしております。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/cinema/
12.04.01
「ピラタス蓼科ロープウェイ」名称変更のお知らせ
「ピラタス蓼科ロープウェイ」は2012年4月1日より「北八ヶ岳ロープウェイ」 に名称変更いたしました。尚、4月2日(月)〜4月27日(金)まで整備点検のため運休させていただきます。

URL http://www.kitayatu.jp/
12.03.21
星降るピラタスのときどきジャズライブ@楽遊荘
「 ピアノ茶屋 」はピラタスの丘ペンション村「 楽遊荘 」 内にときどきオープンするライブハウスです。日時:4/21(土)19:00〜、出演:有馬靖彦(クラリネット)・深澤芳美(ピアノ)、ミュージックチャージ:1,500円、飲み物・食べ物の持込みOK!ご予約・お問合せは楽遊荘(Tel.080-5145-8757)まで

URL http://www.f443.com/jaya/
12.03.21
蓼科温泉郷スタンプラリー“ぶらり湯めぐり”
蓼科温泉郷を満喫!「見物・味覚・お湯・産物」の各施設をまわって割引・特典でおトクに楽しもう。お問合せは蓼科観光案内所(TEL.0266-67-2222)迄

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/stamp_rally.pdf
12.03.12
ピラタス蓼科ロープウェイ運休のお知らせ
ピラタス蓼科ロープウェイは4月2日(月)〜4月27日(金)の間、整備点検のため運休いたします。北八ヶ岳方面にお出かけの際はご注意ください。

URL http://www.pilatus.jp/
12.02.16
「八ヶ岳山麓のこて絵 芦田・小井土・天香展」開催のお知らせ
山麓一帯の農家には 必ずと言っていいように「くら」があります。こて絵の魅力を愛しライフワークとして写真に残した小井土、芦田両氏の作品と鏝と漆喰の名人・入江長八を師と仰ぎ、この山麓に天香ありと言われた その遺作(初公開を含む)を展示します。日時:2/22(水)〜26(日) AM9:00〜PM5:00、場所:茅野市民館 市民ギャラリー(入場無料)。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/koteeten.pdf
12.02.04
「スノーシューハイキング体験ツアー」のお知らせ
今年の冬はスノーシューにチャレンジしませんか?ガイド付きなので初心者も安心。日時:2/19(日)、コース:八子ヶ峰周辺(約4km・4時間)、料金:お一人様4,700円(定員25名)、申込み締切:2/10(金)、お問合せ:特定非営利活動法人八ヶ岳スーパートレイルクラブ(Tel.0266-72-2800)

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/snowshoe.pdf
12.02.04
「全国ロングトレイルフォーラムin八ヶ岳山麓」開催のお知らせ
登山とは違う、長距離を歩く旅が楽しい!わくわくするようなロングトレイルの魅力をお伝えします。日時:2/18(土)13:30〜17:30、会場:マリオローヤル会館、定員100名、入場無料、申込み締切:2/15(水)、お問合せ:特定非営利活動法人八ヶ岳スーパートレイルクラブ(Tel.0266-72-2800)

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/trailforum.pdf
12.01.27
『長野県観光地域づくりシンポジウム』の開催のお知らせ
長野県では、観光地や観光関係者の皆様を対象に顧客満足度やロイヤリティを高める観光まちづくりや地域づくり、戦略的な取り組み等を進めていただくため、「長野県観光地域づくりシンポジウム」を開催します。日時:2/14(火) PM1:00〜 (聴講無料)、会場:千曲市総合観光会館 大会議室。2/7(火)迄に別添申込書によりFAX又はメールにてお申込みください。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/20120126.pdf
12.01.05
鎌田實×吉川敏一 講演会 〜美しい人生、健やかな暮らしについて考える〜
会員制リゾートホテル『テラス蓼科リゾート&スパ』にて、豪華ゲストによる講演会が開催されます。通常はHBR会員限定で行われる講演会にご参加いただけるチャンスです。開催日時:1/31(火)、2/14(火)、3/4(日) 18:00〜21:00(ディナー、ドリンク付)、参加費:1回¥15,000。申込み・お問い合わせはテラス蓼科(Tel.0266-67-0100)迄

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/230105.pdf
11.12.27
杖突峠晴ヶ峰観光施設「峠の茶屋」テナントの募集
茅野市では杖突峠にある観光施設「峠の茶屋」の営業者を募集します。施設見学会は平成24年1月18日(水)10:00〜12:00に現地で行います。受け付け開始:平成24年1月10日(火)AM8:30~、募集締切:平成24年1月31日(火)PM5:00まで。詳しくは応募要項をご覧ください。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/221227.pdf
11.12.19
「茅野市民号で行く千葉浦安」のご案内
団体列車「いろどり号」利用『茅野市民号で行く千葉浦安』の参加者を募集します。コースはTDRコースとスカイツリー見学などの下町観光コースの2つ。旅行日:平成24年2月4日(土)〜5日(日)、詳細は下記URLよりPDFファイルをご覧ください。お申込み・お問合わせはJR茅野駅(Tel.0266-72-2242)、茅野市観光協会(Tel.0266-73-8550)迄

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/shimingo.pdf
11.12.10
車山高原タクシー送迎案内
車山高原、スカイシティー前にタクシー乗り場を設置致しました。

11.12.03
「神秘の八ヶ岳 冬の暮らし」東京セミナーのご案内
第5回ふるさと暮らしセミナー、東京セミナーを開催いたします。信州の美しい冬の紹介や冬の暮らし、野沢菜・生寒天の試食などもございます。日時:平成24年2月4日(土)13:30〜15:30、会場:NPOふるさと回帰支援センター、参加費:無料。お問合わせは楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)まで

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/rakuen05.pdf
11.11.18
村づくり講座『板倉のある暮らし』開催のお知らせ
村づくりは地域の自然環境や歴史、文化を知るところから始まります。気候風土に根ざした倉の歴史や仕組み、暮らしの知恵について学びます。日時:11/26(土)PM1:00~、集合:糸萱区民会館、お問い合わせ:糸萱区(Tel.0266-78-2204)、区長・島立幸男(Tel.090-3688-3673)迄

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/kura-2.pdf
11.11.01
第27回八ヶ岳フォトコンテスト審査結果発表
第27回八ヶ岳フォトコンテストに全国から75名、182点のご応募をいただき誠にありがとうございました。厳選なる審査の結果、入賞作品が決定いたしました。 入賞作品は11/24(木)〜12/4(日)まで茅野市文化センター1Fロビーに展示いたします。表彰式は11/27(日)11:00より茅野市文化センター(茅野市宮川4552-2 TEL.0266-72-3266)にて行います。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/photocon/
11.10.25
ピラタス蓼科ロープウェイ運休のお知らせ
ピラタス蓼科ロープウェイは11月28日(月)〜12月9日(金)の12日間、整備点検のため運休いたします。北八ヶ岳方面にお出かけの際はご注意ください。

URL http://www.pilatus.jp/
11.10.25
国道299号線・麦草峠 冬期通行止めのお知らせ
国道299号線(メルヘン街道)・麦草峠は茅野市千駄刈から小海町千代里(林業センター)の区間が2011/11/17(木)AM11:00〜2012/4/19(木)AM11:00まで冬期通行止めとなります。尚、予定日以前でも降雪等により通行規制を行うことがあります。お問合わせは諏訪建設事務所(Tel:0266-53-6000)迄

URL http://www.pref.nagano.lg.jp/xdoboku/suwaken/dourokisei/toukikisei/toukikisei.html
11.10.25
ビーナスライン冬期通行止めのお知らせ
八島駐車場〜和田峠の区間が2011/11/25(金)AM11:00〜2012/4/20(金)PM3:00まで冬期通行止めとなります。尚、予定日以前でも降雪等により通行規制を行うことがあります。お問合わせは諏訪建設事務所(Tel:0266-53-6000)迄

URL http://www.pref.nagano.lg.jp/xdoboku/suwaken/dourokisei/toukikisei/toukikisei.html
11.10.25
冬を茅野市を体感!「日帰り物件見学ツアー」のご案内
2011年度「ふるさと探し物件見学ツアー」の第5弾を行います。茅野市の冬の凛とした空気、地元でしか味わえないパリパリと歯ごたえのある野沢菜漬けをどうぞ召し上がれ!。先輩移住者との交流会もあります。日時:2012/2/25(土)、参加費:2000円。お問合わせは楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)まで

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/rakuen03.pdf
11.10.25
「野沢菜漬け体験と物件見学ツアー」のご案内
2011年度「ふるさと探し物件見学ツアー」の第4弾を行います。日帰りで物件見学と地元の人と一緒に秘伝の野沢菜漬けを体験。日時:11/19(土)、参加費:2000円。お問合わせは楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)まで

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/rakuen04.pdf
11.10.20
第5回 信州ワインと手作りコンサートの夕べ
地元の自慢料理をワインと一緒に!ソムリエのよもやま話&バンド、フォルクローレの生演奏も楽しみください。日時:11/12(土) 17:30開場 18:00開演、会場:ピラタス蓼科ロープウェイ センターハウス、 宿泊パック大人¥9,000〜(日帰りの場合パーティー参加費3,500円)、ご予約、お問い合わせは蓼科観光協会(TEL.0266-67-2222)迄

URL http://kk.tateshina.ne.jp/index.html
11.10.20
紅葉に感激!秋の松原湖高原をガイドと歩く
八ヶ岳山麓スーパートレイルを歩く!「八ヶ岳山麓ウォーキングツアー」佐久エリアです。催行日:11月5日(土)、コース:レストハウスふるさと〜松原湖高原の白樺林〜 松原湖(約12km)定員:先着40名 (※最小催行人数20名)、申込締切:10月28日(金)、お問い合わせ・申込みは特定非営利活動法人八ヶ岳スーパトレイルクラブ事務局(TEL.0266-72-2800)迄

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/111105tour.pdf
11.10.20
秋の八ヶ岳山麓スーパートレイルを歩く!「八ヶ岳山麓ウォーキングツアー」
妖精の住む湖・女神湖、紅葉を眺めながら長門牧場を目指します。催行日:10月29日(土)、コース:女神湖 〜 与忽塚 〜 鳴石 〜 長門牧場(約10km)、定員:先着40名 (※最小催行人数20名)、申込締切:10月25日(火)、お問い合わせ・申込みは特定非営利活動法人八ヶ岳スーパトレイルクラブ事務局(TEL.0266-72-2800)迄

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/111029tour.pdf
11.10.19
第1回信州茅野 新そば祭り
『信州一のそばの里−茅野』 茅野産の美味しいおそばを召し上がれ!日時:11/12(土)11:00〜15:00、場所:茅野駅西口弥生通り。茅野産新地粉+手打ち=美味しい新そばを食べましょう!(500円より)

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/sobamatsuri.pdf
11.10.18
第3回ちの軽トラ市
出店者もお客様も街の人たちも、みんなが楽しむ『ちの軽トラ市』。是非皆様でお越しください。日時:10月23日(日)8:30〜11:30、場所:JR茅野駅西口弥生通り。お問い合わせは茅野TMO事務局(TEL 0266-72-3801)迄

URL http://chinotmo.net/keitora/
11.10.07
「くら・こて絵・庭園巡り」ツアー
八ヶ岳山麓の「くらとこて絵」は、この地域の独特の伝統文化・民俗資料です。この地域の集落には「くらとこて絵」とともに昔ながらの暮らしの風景が残り、自然環境に溶け込んだ美しい景観を見ることができます。JR茅野駅東口からマイクロバスで現地(ガイド付、1時間30分コース)をご案内します。期日:10/29(土)先着25名まで 。申し込みは事務局(担当:朝倉清)0266-78-2442

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/kurameguri.pdf
11.10.05
第14回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭
第14回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭が「家族」をテーマに10/29(土)〜30(日)の2日間開催されます。「浮草」「大鹿村騒動記」をはじめ全12作品を上映。短編映画コンクールのグランプリ作品発表と表彰式や女優の大楠道代さん、阪本順治監督など多数のゲストを迎え、舞台あいさつやトークセッションもおこないます。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/cinema/
11.10.05
観光シンポジュウムのご案内
地域の多くの皆様方にホスピタリティについて理解を深めていただくための、観光シンポジュウムを開催いたします。日時:10/26(水)PM1:30〜17:30、会場:マリオローヤル会館、講師:高野 登氏(前リッツ・カールトン日本支社長、人とホスピタリティ研究所長)、申込方法:10/25(火)迄にFAXにて、問い合わせ先:茅野商工会議所 TEL:0266-72-2800 担当 岡沢・三浦

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/symposium.pdf
11.10.05
横谷峡入口タクシー送迎案内
横谷峡入口、蓼科中央高原観光案内所前にタクシー乗り場を設置致しました。

11.10.04
締め切り間近!八ヶ岳フォトコンテスト作品募集!
自然豊かな八ヶ岳は季節を通じて多彩な魅力がいっぱいです。そんな八ヶ岳や蓼科高原の魅力をあなたの写真で伝えてください。応募締切:平成23年10月14日(金)必着、応募サイズ:銀塩タイプの四つ切り又はワイド四つ切り、応募枚数:ひとり3作品まで。お問い合せは八ヶ岳観光協会(0266-73-8550)迄。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
11.10.04
茅野ふるさと祭「民俗芸能フェスティバル」
市内の長持ち団体や獅子舞保存会などが一堂に会するフェスティバルです。梯子乗りや子ども獅子舞、神楽獅子舞の披露もあります。お祭りの雰囲気を楽しんでいただくために、餅つき、やきそば、駄菓子などの縁日、スタンプラリー、お手玉検定も同時開催いたします。ご家族みなさんでお出掛けください。日 時:10/10(月・祝) 13:00〜16:00

URL http://www.chinoshiminkan.jp/ccc/2011/1010/index.htm
11.10.01
茅野市5000年 尖石縄文まつり’11
10/8(土)・9(日)の2日間、茅野市5000年尖石縄文まつり’11が開催されます。尖石縄文文化賞の受賞式・前年受賞者による講演会のほかに、「とがりんぴっく」「縄文市場」「縄文食」「縄文火祭り」など楽しいイベントが盛りだくさんです。両日とも尖石縄文考古館の観覧が無料となります。お問い合わせは茅野市5000年尖石縄文まつり’11事務局(TEL:0266-76-2386)迄

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/joumonmaturi.pdf
11.09.19
ちの 軽トラ市 第2弾
軽トラ市とは、軽トラックの荷台を利用した自由市場のことです。地元のとれたて新鮮野菜や果物、花、加工品、工芸品など何でも販売いたます。日時:9月25日(日)AM8:30〜AM11:30まで、場所:JR茅野駅西口弥生通り。お問い合わせは茅野TMO事務局(TEL 0266-72-3801)迄

URL http://keitora.chinotmo.net/
11.09.05
たてしな高原朝市&フリーマーケット
秋の爽やかな高原で、楽しいひとときを一緒に過ごしませんか?当日は新鮮高原野菜の直売やお楽しみイベントなどなど。たてしなを元気にしたい人、楽しみたい人集まろうよ!日時:9/18(日)AM9:00〜PM3:00(雨天決行)、場所:蓼科湖隣特設会場、お問い合わせ:蓼科エリア活性化プロジェクト 信州移住者交流会(TEL 0266-82-7741)

URL http://tateshinagenki.blog.fc2.com/
11.08.24
北八ヶ岳 森フェスティバル2011
北八ヶ岳・白駒の池周辺の森は緑の回廊コメツガ植物群落保護林の一つに挙げられ、日本の貴重な苔の森に認定されています。この貴重な標高2,100mを越える森のすばらしさを多くの人々に伝え繋げる為の祭典です。開催日:9/10(土)・11(日)、参加費:13,000円、メイン会場:麦草峠周辺・麦草ヒュッテ、お問い合わせ:島立正広(麦草ヒュッテ)090-4127-8282

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/morifes.pdf
11.08.24
「秋の思いっきり物件見学ツアー」のご案内
八ヶ岳の裾野、長野県茅野市で今年の第3弾「ふるさと探し物件見学ツアー」を行います。賃貸・売買の物件を2日間じっくり見学できます。1日のみの参加もできます。日時:9/17(土)・18(日)、参加費(昼食費):2000円(1日のみ昼食費:1000円)。お問合わせは楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)まで

URL http://rakuc.net/
11.08.24
「御柱と宮川ふれあい街歩き」
模擬御柱祭と地元物産展を楽しんでください。日時:9/4(日)PM12:00〜PM5:00、場所:模擬御柱祭会場…木落とし公園、物産展会場…茅野市文化センター、かんてんぐら、お問い合わせは茅野TMO事務局(TEL 0266-72-3801)迄

URL http://www1a.biglobe.ne.jp/chinotmo/
11.08.04
星降るピラタスのときどきジャズライブ@ピアノ茶屋
「 ピアノ茶屋 」はピラタスの丘ペンション村「 楽遊荘 」 内にときどきオープンするライブハウスです。入場料1000円、のみもの、たべもの持込自由!お問合せは 080-5145-8757 ペンション楽遊荘まで

URL http://www.f443.com/jaya/
11.08.03
第39回白樺湖夏祭り花火大会
名物の水上スターマインが湖面に映え標高1400mの高原の山あいに響く反響音が素晴らしいと毎年お越しいただくリピーターが多いのもこの花火大会ならでは!日時:8/10日19:30〜、場所:白樺湖畔、お問合せ:茅野市観光協会(0266-73-8550)

11.08.03
第46回茅野商工会議所納涼花火大会
今年も茅野商工会議所納涼花火大会を開催いたします。大勢の方のご来場をお待ちしております。日時:8/13(土)PM7:00〜打ち上げ、場所:茅野市運動公園。詳しくはホームページをご覧ください。

URL http://www.chinocci.or.jp/hanabi/
11.08.03
世界の昆虫大集合「森のカブト・森のクワガタ」
世界各地の生きているカブトムシやクワガタ展示や、生きている昆虫に触って楽しめるコーナーがあります!夏休みの思い出作りには最適です!期間:7/23(土)〜8/28(日)、AM9:00〜PM5:00、期間中無休、場所:車山高原特設会場(スカイゲート)、入場料:大人(中学生以上)400円・小人(4才〜12才)300円、お問合わせ:車山高原観光協会(Tel:0266-68-2626)迄

URL http://www.kurumayama.com/
11.08.03
蓼科の旬 ガイド付きミニツアー【北横岳と七つ池めぐり(登山) 】参加者募集
花や緑が美しい自然の宝庫、蓼科を満喫する「蓼科の旬 ガイド付きミニツアー【北横岳と七つ池めぐり(登山) 】」を行います。山頂駅から北横岳を往復するコースです。8/7(日)AM9:00ピラタスロープウェイ集合、参加費1人3500円、お問い合わせ、お申し込みは蓼科観光案内所(TEL.0266-67-2222)迄

URL http://kk.tateshina.ne.jp/
11.06.18
夏野菜の収穫と物件見学ツアーのご案内
八ヶ岳の裾野、長野県茅野市で今年の第2弾「ふるさと探し物件見学ツアー」を行います。皆で楽しみながら野菜の収穫(収穫した野菜をお持ち帰り)と建設中(寒冷地仕様)の物件見学ができます。日時:8/20(土)AM10:00茅野市役所集合、参加費:2000円。お問合わせは楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)まで

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/rakuen02.pdf
11.06.18
春の思いっきり物件見学ツアーのご案内
八ヶ岳の裾野、茅野市で「ふるさと探し物件見学ツアー」を行います。賃貸・売買の物件を2日間じっくりと見学できます。参加した方全員にもれなく不動産パスポートを贈呈。お気軽にご参加下さい。日時:2011.7.2(土)〜3(日)AM10:00茅野市役所集合、昼食費:2,000円(一日のみの参加、昼食費1,000円)。お問合わせは、楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)迄

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/rakuen01.pdf
11.06.15
駅前観光案内所改装工事のお知らせ
6/11〜6/30迄の間、駅前観光案内所改装工事を行っており、7/8(金)にはリニューアルオープン予定です。工事期間中の観光案内等のお問合せは、臨時事務所(0266-72-2637)又は茅野市役所観光課(0266-72-2101内線423)までお願いします。大変ご迷惑をおかけしており誠に申し訳ございません。

11.06.03
第21回 蓼科高原バラクラフラワーショー
1万平方メートルというスケールに広がる英国式庭園で開催される花の祭典です。Part1・・・英国園芸の祭典:6月17日(金)〜6月22日(水)、Part2・・・アートの祭典:6月23日(木)〜7月15日(金)、お問合せは蓼科高原バラクライングリッシュガーデンへ(TEL:0266-77-2019)

URL http://www.barakura.co.jp/
11.05.27
第6回 蓼科高原 七夕ジャズコンサート
一年に一度、一夜限りのライブハウスがピラタスの丘に出現!耳に覚えのあるスタンダードナンバーの数々で、最高の癒しの時間を体験しませんか。日時:7/2(土)、開場19:00 開演20:00、場所:ピラタス蓼科ロープウェイ センターハウス2F、料金:前売券2000円(当日券2500円)、定員200名様、出演:深澤芳美とキャロライナシャウト。お問合せは蓼科観光協会へ(TEL:0266-67-2222)

URL http://kk.tateshina.ne.jp/
11.05.13
「蓼科の旬 ガイド付きミニツアー」参加者募集
蓼科は花や緑が美しい自然の宝庫。蓼科山や八ヶ岳を有する八ヶ岳中信高原国定公園で蓼科を満喫する「蓼科の旬 ガイド付きミニツアー2011」を開催します。自分のお気に入りのメニューを選択して楽しんでみては。お問い合わせ、お申し込みは蓼科観光案内所(TEL.0266-67-2222)迄

URL http://kk.tateshina.ne.jp/
11.05.11
第57回八ヶ岳開山祭
夏山の山開きと登山者の安全祈願を兼ねた「第57回八ヶ岳開山祭」を6月5日(日)正午より赤岳山頂と北横岳山頂で開催いたします。参加者には先着で記念品をプレゼントします。また、開山祭前日の6月4日(土)は八ヶ岳観光協会加盟の各山小屋で盛大に前夜祭が行われます。色々な山のお話が聞けますよ。(宿泊者対象に特別サービスがあります)

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
11.05.10
エキストラ募集のお知らせ
フジテレビで7月放送スタートの連続ドラマのエキストラを募集しております。注意事項に同意していただいた上で、詳細をお読みいただきご応募ください。お問合せは諏訪圏フィルムコミッション (TEL:0266-52-4141) 担当:宮坂、斉藤まで

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/extra.pdf
11.04.25
メルヘン街道、ビーナスライン冬期通行止め解除のお知らせ
冬期通行止めとなっていた国道299号(メルヘン街道麦草峠)、ビーナスライン全線の冬期閉鎖が解除され、通行できるようになりました。

11.03.23
蓼科高原ピラタスの丘ペンション村、被災者受入れについて
このたびの地震で犠牲になられた方々に対しご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災地の皆様からは少々遠方になりますが避難場所をお探しの方、またお知り合いでお困りの方がいらっしゃいましたら当座の避難場所として可能な限りの受け入れ支援をさせて頂きます。詳細はペンション村HPをご覧下さい。

URL http://pilatus-hill.com/
11.03.18
「東日本大震災復興支援募金付き宿泊プラン」のご案内
東日本大震災の被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。蓼科温泉旅館組合では少しでも復興支援になればと思い「東日本大震災復興支援募金付き宿泊プラン」を立ち上げました。宿泊料の一部を、復興支援団体を通じ寄付させて頂きます。一時的に避難でお越し頂いたり、心を癒しにお越し頂けたらと思います。

URL http://tatesina.com/
11.03.17
第25回ふるさと暮らしセミナー『無農薬で育てるバラとハーブ』東京セミナー受付中!
蓼科高原の自社農園で無農薬によるバラの栽培、商品開発、生産、販売までこだわりを持って取り組む農業生産法人が蓼科の魅力、無農薬の苦労話、花と暮らす喜びについてお話します。日時:平成23年5月28日(土)13:30〜15:30(受付13:00)、場所:NPOふるさと回帰支援センター(東京都中央区銀座4-14-11七十七ビル3階)、参加費:無料(要予約、定員40名様)

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/seminar_may.pdf
11.03.15
観光ガイドと歩く「御柱街道」 あの感動を再び!★
神の通った御柱街道をまちなか観光案内人のガイドで歩いてみませんか?見所の木落しや川越し公園を経て究極のスピリチャルスポット「諏訪大社」へ!寒天の試食あり、模擬御柱曳行体験ありの魅力満載の旅。この春のレジャーの決定版です。是非ご参加を!

URL http://www.suwako-kankouguide.com/?p=615
11.01.17
「御射鹿池」が農林水産省「ため池百選」に選定されました
農林水産省は農業者の減少、高齢化の中で管理が難しくなりつつあるため池について、その歴史や多様な役割、保全の必要性を国民の皆様に理解いただく契機とするため、農業用の水源として秀でた特徴を有する全国のため池100地区を「ため池百選」として選定し、「御射鹿池」が選定されました。

URL http://www.maff.go.jp/j/nousin/bousai/tameike/index.html
10.12.12
蓼科高原ゲレンデオープン情報
いよいよスノーシーズンの幕開け。蓼科高原のスキー場オープンは次の通りです。ピラタス蓼科スノーリゾート・・・12/4(土)、車山高原スキー場・・・12/10(金)、白樺湖ROYAL HILL・・・12/11(土)、蓼科東急スキー場・・・12/18(土)予定、白樺リゾートスキー場・・・12/23(木)予定。詳しくは各スキー場までお問合わせ下さい。

10.11.10
国道299号線(メルヘン街道)冬期通行止めのお知らせ
国道299号線(メルヘン街道)・麦草峠は茅野市千駄刈から小海町千代里(林業センター)の区間が2010/11/18(木)AM11:00〜2011/4/21(木)AM10:00まで、冬期通行止めとなります。尚、予定日以前でも降雪等により通行規制を行うことがあります。お問合わせは諏訪建設事務所(Tel:0266-53-6000)迄

URL http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/suwaken/
10.11.10
ビーナスライン冬期通行止めのお知らせ
八島駐車場から和田峠の区間が2010/11/26(金)AM11:00〜2011/4/22(金)PM3:00まで冬期通行止めとなります。尚、予定日以前でも降雪等により通行規制を行うことがあります。お問合わせは諏訪建設事務所(Tel:0266-53-6000)迄

URL http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/suwaken/
10.11.10
第26回八ヶ岳フォトコンテスト審査結果発表
全国から117名、274点のご応募いただき誠にありがとうございました。厳選なる審査の結果、入賞作品が決定いたしました。表彰式は11/28(日)AM11:00より茅野市文化センター(茅野市宮川4552-2 TEL:0266-72-3266)にて行います。入賞作品は11/25(木)〜12/5(日)まで茅野市文化センター1Fロビーに展示いたします。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/photocon/
10.11.10
冬の茅野市を体感!餅つき体験と物件見学ツアーのご案内
「ふるさと探し物件見学ツアー」第5弾を行います。茅野市の冬の凛とした空気。作りたてのお餅と地元でしか味わえないパリパリと歯ごたえのある野沢菜漬けをどうぞ召し上がれ!日時:2011/1/22(土)AM10:00茅野市役所集合、参加費:2,000円(日帰り)。お問合わせは、楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)まで

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/mochitsuki.pdf
10.10.29
第13回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭
第13回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭が「家族」をテーマに10月30日(土)〜31日(日)の2日間開催されます。山田洋次監督の「おとうと」をはじめ全11作品を上映。短編映画コンクールのグランプリ作品発表と表彰式や女優の淡島千景さん・蒼井優さんなど多数のゲストを迎え、舞台あいさつやトークセッションもおこないます。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/cinema/
10.10.28
第4回信州ワインと手作りコンサートの夕べ
全国に名が知られるようになった信州産ワインとペンション自慢の料理をビュッフェスタイルで召し上がれ!地元音楽団のジャズ・ポップス・フォークソングなどの生演奏をお楽しみください。日時:11/6(土) 17:30開場 18:00開演、会場:ピラタス蓼科ロープウェイ センターハウス、 パーティー参加費3,500円、予約専用TEL:0266-67-5051(P・山ぼうし)迄

URL http://www.zoola.jp/list/cat/food/detail/10-0019/
10.09.28
信州デスティネーションキャンペーン 『八ヶ岳山麓スーパートレイルツアー』
初心者でも安心。自然解説員と楽しく歩く『八ヶ岳山麓スーパートレイルツアー』。開催期間:2010年10月2日(土)〜11月14日(日)、コース:1.八島ヶ原湿原〜白樺湖、2.白樺湖〜蓼科湖、旅行代金:6,500円(お一人様)、申込み・問合せ:(株)日報ツーリスト(0266-57-7888)

URL http://www.shinshu-dc.net/contents_area/suwa/modelcourse2.php
10.09.27
信州デスティネーションキャンペーン 『おもてなしバスツアー・紅葉の蓼科と富士見の眺望を楽しむ』
赤く色づく紅葉と高原の空気に包まれる1日を過ごしませんか。県内有数の紅葉スポットである横谷渓谷と富士見高原を巡ります。昼食は名物の手打ちそばをご堪能下さい。開催日:10/15(金)、10/16(土)、10/17(日)、10/22(金)、10/23(土)、10/24(日)、10/29(金)、10/30(土)、10/31(日) 旅行代金:1,700円(大人お一人様・昼食付)、申込み・問合せ:(株)日報ツーリスト(0266-57-7888)

10.09.27
信州デスティネーションキャンペーン 『おもてなしバスツアー・専門ガイドと御柱祭ゆかりの地をめぐる』
春に開催された諏訪大社御柱祭ゆかりの地を専門ガイドと巡るバスツアーです。地元食材にこだわったランチと紅葉真っ盛りの大社周辺散策も楽しめます。開催日:10/9(土)、10/10(日)、10/11(月)、11/6(土)、11/7(日)、11/13(土)、11/14(日)、11/20(土)、11/21(日) 旅行代金:1,700円(大人お一人様・昼食付)、申込み・問合せ:(株)日報ツーリスト(0266-57-7888)

10.09.27
信州デスティネーションキャンペーン 『エキナカ赤ちょうちん』
JR茅野駅に立ち呑み処が出現!「地産池消の仕事人」藤木シェフによる酒肴と10酒蔵の地酒のマリアージュが楽しめます。開催日:10月10日(日)・10月30日(土)、問合せ:諏訪地方観光連盟(0266-72-2101)

URL http://www.shinshu-dc.net/contents_osusume/shoku/event.php
10.09.10
シロクマ楽団・紅葉ジャズライブ!
紅葉シーズンを迎えた高原で楽しいひと時を過ごしませんか?「シロクマ」こと木崎二朗さんのブラックトーク炸裂、波乱万丈・抱腹絶倒コンサート!日時:10/16(土) 19:30開場 20:00開演、会場:ピラタス蓼科ロープウェイ センターハウス、<自由席> 前売(予約)2,000円、当日2,500円、予約・お問い合わせはペンション ピラタス(TEL:0266-67-4150)迄

URL http://pilatus-hill.com/
10.09.05
「蓼科高原セミナー」10年の歴史に幕
蓼科高原にゆかりのある著名人や文化人を講師に招いて行う蓼科高原セミナーは9月4日に今年最後の講演を茅野市役所で開き、10年にわたる歴史に幕を閉じた。女優の司葉子さんが「華麗な共演者たち」と題し、DVDの上映や故・小津安二郎監督や共演者との思い出話を語った。

10.08.27
野沢菜漬け体験と物件見学ツアーのご案内
八ヶ岳の裾野、長野県茅野市で今年の第4弾「野沢菜漬け体験と物件見学ツアー」を行います。信州名物、パリパリと歯ごたえのある野沢菜を地元の人と一緒に漬けてみませんか。諏訪中央病院ハーブガーデンの見学もあります。日時:11/27(土)AM10:00茅野市役所集合、参加費:2,000円(日帰り)。お問合わせは楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)まで

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/rakuen04.pdf
10.07.19
御柱の新しい観光名所
諏訪大社御柱祭上社山出しの舞台になった木落し公園と川越し親水公園に「模擬御柱」を設置しました。前回(2004年)の御柱祭に使った柱を使用し、木落し公園の坂の上にはメドデコ付きの模擬御柱も設置されています。

10.07.18
夏野菜の収穫と物件見学ツアーのご案内
八ヶ岳の裾野、長野県茅野市で今年の第3弾「ふるさと探し物件見学ツアー」を行います。皆で楽しみながら野菜の収穫(収穫した野菜をお持ち帰り)と建設中の物件見学ができます。日時:8/28(土)AM10:00茅野市役所集合、参加費:2000円(日帰り)。お問合わせは楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)まで

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/rakuen03.pdf
10.07.13
2010蓼科高原セミナー
蓼科高原セミナーは10年目を迎えました。蓼科高原にゆかりがあり、広く世界でご活躍されている講師の先生方をお迎えしています。爽やかな高原の緑陰でゆったりとした時間の中、魅力いっぱいのお話に一緒に耳を傾けましょう。期間:7/31(土)・8/28(土)・9/4(土)、入場無料、お問合わせ:蓼科高原セミナー事務局(Tel:0266-73-8550)迄

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/seminer/10seminar.pdf
10.07.12
今が旬!蓼科高原ブルーベリー農園、今年もオープン
蓼科高原の自然の中で新鮮なブルーベリーをその場でいただく、そんな夏の日いかがですか?7月16日〜8月末まで開園。入園料:1,500円(食ベ放題、1パックサービス・時間制限はありません。)

URL http://www.suwa.info/blueberry/
10.06.26
第14回世界の昆虫大集合「光り輝く森の昆虫たち」
日本及び世界各地のカブトムシ等の昆虫をご紹介致します。期間:7/24(土)〜8/29(日)、AM9:00〜PM5:00、期間中無休、場所:車山高原特設会場(スカイゲート)、入場料:大人(中学生以上)400円・小人(4才〜12才)300円、お問合わせ:車山高原観光協会(Tel:0266-68-2626)迄

URL http://www.kurumayama.com/
10.06.10
「ふるさと探し物件見学」ツアーのご案内
東京・名古屋から2時間。八ヶ岳の裾野、長野県茅野市でふるさと探し物件見学ツアー第2弾を行います。初夏の蓼科高原でヤマウド狩りと八ヶ岳山野草園「つどいの里」散策など楽しいこと満載のツアー!定員30名様です。日時:6/26(土)AM10:00茅野市役所集合、参加費:2000円。お問合わせは楽園信州ちの事務局(Tel:0120-002-144)まで

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/rakuen02.pdf
10.06.09
ポップスコンサート
爽やかな高原で楽しいひと時を過ごしませんか?日時:6/26(土)19:00〜、会場:白樺湖畔「ホールトーンホール」、ミュージックチャージ500円、申込み・お問い合わせはペンション ラ・シャンブル(tel:0266-68-2640)迄

10.05.22
JAZZ@ピラタスの丘 第5回 蓼科高原 七夕ジャズコンサート
今年もJAZZ@ピラタスの丘を7月3日(土)に開催いたします。高原のうまい空気とジャズを楽しんで見ませんか。最高の癒しの時間を体験できると思います。19:00開場 19:30開演、場所:ピラタス蓼科ロープウェイ センターハウス、料金:前売券2000円当日券2500円、出演:深澤芳美とキャロライナシャウト+吉澤紀子。ご予約・お問合せは蓼科観光協会へ(TEL:0266-67-2222)

URL http://kk.tateshina.ne.jp/
10.05.20
第13回小津安二郎記念蓼科高原映画祭 上映希望作品公募のおしらせ
小津安二郎記念蓼科高原映画祭は本年で第13回目を迎えます。小津監督ゆかりの映画祭が市民映画祭としての役割を更に広げるため、広く茅野市民の皆様から上映希望作品を公募し、本年秋の映画祭上映作品の候補に挙げ、実行委員会において検討してゆきたいと考えております。沢山の方からのご連絡ご推薦お待ちしております。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/ozu01.pdf
10.04.29
第26回八ヶ岳フォトコンテスト作品募集
自然豊かな八ヶ岳は季節を通じて多彩な魅力がいっぱいです。そんな八ヶ岳や蓼科高原の魅力をあなたの写真で伝えてください。応募締切:平成22年10月15日(金)必着、応募サイズ:銀塩タイプの四つ切り又はワイド四つ切り、応募枚数:ひとり3作品まで。お問い合せは八ヶ岳観光協会(0266-73-8550)迄。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
10.04.18
御柱の里から「くらと歴史発見」宮川街歩きマップ
八ヶ岳の麓に広がる茅野市宮川は古くから御柱の里として栄えてきました。歴史のある建造物や名産も数多くあり、そんな街並をぜひ楽しんでいただけたらと思います。お問い合わせ:宮川商業会・くらの会(Tel 0266-72-2272)

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/comb.pdf
10.04.18
蓼科高原 新緑ジャズコンサート
芽吹き・山菜シーズンを迎えた新緑の高原で楽しいひと時を過ごしませんか?「しろくま」こと木崎二朗さんのブラックトーク炸裂の楽しいコンサートです。日時:5/15(土) 19:00開場 20:00開演、会場:ピラタスの丘 「レストハウス木馬」、2000円 50名様限定 自由席、申込み・お問い合わせはピラタスの丘 各ペンション迄

URL http://pilatus-hill.com/
10.04.17
「第56回八ヶ岳開山祭」と「日本一の山バッジ展」
夏山の山開きと登山者の安全祈願を兼ねた「第56回八ヶ岳開山祭」を6/6(日)正午よりで開催いたします(南八ヶ岳は赤岳山頂、北八ヶ岳は北横岳山頂)。参加者には先着で記念品をプレゼントします。今年は、北横岳の開山祭に合わせて6/5〜6/6の2日間、ピラタス蓼科ロープウェイ山頂駅2Fで日本一の山バッジ展を開催します。見に来る価値あり!!オススメです。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
10.04.17
2010蓼科高原桜まつり
標高1230メートルの聖光寺境内には千本桜(ソメイヨシノ)を中心に約350本の桜が植えられ、高原の桜の名所として知られています。4/24〜5/5:聖光寺境内ライトアップ、4/29:豚汁の振る舞い等 11:00〜、5/1:野点(100円) 11:00〜13:00、4/28〜5/1:ペンションオーナー手作りのお菓子、工芸品などの格安販売

URL http://kk.tateshina.ne.jp/askura.html
10.04.14
まちなか観光案内人と行く御柱体感コース(上社版)
7年に一度の御柱祭のコースを一緒に歩きませんか?今まで知らなかった御柱の不思議を解くカギが見つかるかも・・・。日時:4/21(水)11:30茅野駅西口集合、ガイド料:760円(バス代込)、コース:茅野駅・・・木落し坂公園・・・川越公園・・・松木寒天・・・諏訪大社前宮・・・諏訪大社本宮。お問合わせは諏訪湖エリアまちなか観光案内協議会(Tel:0266-52-7185)迄

10.04.10
メルヘン街道冬期通行止め解除のお知らせ
国道299号線・麦草峠(メルヘン街道)、茅野市千駄刈から小海町、林業センターの区間の冬期通行止は4/20(火)AM10:00に解除となります。(天候等により変更となることがあります)お問合わせは諏訪建設事務所(Tel:0266-53-6000)迄

URL http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/suwaken/kisei/kk-toukiheisa21-22.htm
10.02.08
第13回白樺湖氷燈祭
冬の蓼科高原の風物詩「白樺湖氷燈祭」は、寒さのお陰で例年になく氷の状態が良いため、2月21日(日)まで延長いたします。会場:白樺湖畔(イベントホール白樺) 入場料:大人600円、子供(4歳以上)300円 開催時間:平日12:00〜20:00、土・日・祭日10:00〜21:00。お問い合せは観連事務局(0266-73-8550)迄。※割引券をプリントアウトしてお持ち下さい。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/crystal.pdf
10.02.07
蓼科高原ホームページから宿泊予約の方限定・上社御柱祭木落し観覧チケットのご案内
蓼科高原ホームページからインターネット宿泊予約をされた方を対象に、宿泊日(4/2・3)の翌日の木落し観覧の申し込みをお受けいたします。観覧は、木落し1本ごとの総入替え制で、料金は、大人、子供(3歳未満は無料)共に、1人4,200円です。(入場専用法被代金が含む)詳しくは下記URLでご確認下さい。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/ticket.html
10.02.03
新春講演会ならび新春パーティー
「地産地消 地元食材の可能性」と題した藤木徳彦先生(オーベルジュ・エスポワール オーナーシェフ)の新春講演会と新春パーティーが2月3日(水)、JR茅野駅前「サンパレス」にて開催されました。

10.01.18
平成22年「諏訪大社上社御柱祭・木落し有料観覧席長野県民枠」販売のお知らせ
7年に1度の地元氏子により執り行われる天下の大祭「御柱祭」の「木落し」の見学ができる特設桟敷席(有料)を平成22年4月3日(土)、4日(日)の2日間ご用意いたします。詳しくは応募要項をご覧下さい。なお、最新の御柱祭のスケジュール詳細につきましては、御柱祭情報センター公式ホームページ(http://www.onbashira.jp/)をご参照にして頂くようお願いいたします。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/pdf/kanranseki.pdf
10.01.10
ピンバッジ販売しています
国宝「縄文のビーナス」と重要文化財「仮面の女神」が英ロンドンの大英博物館に展示された記念に作ったピンバッジを1個350円で販売しています。問い合わせは茅野市尖石縄文考古館(TEL 0266-76-2270)まで。

09.12.04
蓼科高原ゲレンデオープン情報
いよいよスノーシーズンの幕開け。蓼科高原のスキー場オープンは次の通りです。車山高原スキー場・・・12/11(金)、ピラタス蓼科スノーリゾート・・・12/5(土)、白樺湖ROYAL HILL・・・12/12(土)、蓼科東急スキー場・・・12/19(土)、白樺リゾートスキー場・・・12/23(水)。詳しくは各スキー場までお問合わせ下さい。

09.11.27
ビーナスライン冬期通行止めのお知らせ
八島高原駐車場から和田峠の区間が2009/11/27(金)〜2010/4/23(金)まで冬期通行止めとなりました。お問合わせは諏訪建設事務所(Tel:0266-53-6000)迄

URL http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/suwaken/
09.11.17
メルヘン街道冬期通行止めのお知らせ
国道299号線・麦草峠(メルヘン街道)は茅野市千駄刈から小海町、林業センターの区間が2010/4/20(火)まで、冬期通行止めとなりました。

URL http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/suwaken/
09.11.16
第25回八ヶ岳フォトコンテスト審査結果発表
全国から103名、235点のご応募いただき誠にありがとうございました。厳選なる審査の結果、各入賞作品が決定いたしました。詳しくは八ヶ岳観光協会のHPをご覧下さい。

URL https://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/photocon/
09.10.17
御柱祭宣伝用名刺の台紙販売
2010年の御柱祭に向け「御柱祭宣伝用名刺」の台紙を販売しています。二つ折りで両面カラー刷り、表面に蓼科高原のロゴが入り、中面には御柱祭開催日と上社の木落し・川越え・建御柱の写真を配した。販売価格は百枚単位で1200円。表面の印刷は使用者本人が印刷する。お問い合せ:観連事務局(Tel:0266-73-8550)迄